<告示>
D016 細胞機能検査
1 B細胞表面免疫グロブリン
157点
2 T細胞サブセット検査(一連につき)
190点
3 T細胞・B細胞百分率
198点
4 顆粒球機能検査
(種目数にかかわらず一連につき)
200点
5 顆粒球スクリーニング検査
(種目数にかかわらず一連につき)
220点
6 赤血球・好中球表面抗原検査
320点
7 リンパ球刺激試験
(LST)
イ 1薬剤
345点
ロ 2薬剤
425点
ハ 3薬剤以上
515点
スポンサーリンク
<通知>
D016 細胞機能検査
(1)「5」の顆粒球スクリーニング検査は、白血球墨粒貪食試験、NBT還元能検査を、「4」の顆粒球機能検査は、化学遊走物質、細菌、光化学反応を用いた検査を、「2」のT細胞サブセット検査は、免疫不全の診断目的に行う検査をいい、いずれも検査方法にかかわらず、一連として算定する。
<R2 保医発0305第1号>
(2)「6」の赤血球・好中球表面抗原検査は、発作性夜間血色素尿症(PNH)の鑑別診断のため、2種類のモノクローナル抗体を用いて赤血球及び好中球の表面抗原の検索を行った場合に算定できる。
<R2 保医発0305第1号>
(3)「7」のリンパ球刺激試験(LST)は、Con-A、PHA又は薬疹の被疑医薬品によるものである。
<R2 保医発0305第1号>