<告示>
C102-2 在宅血液透析指導管理料
10,000点
注1 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関において、在宅血液透析を行っている入院中の患者以外の患者に対して在宅血液透析に関する指導管理を行った場合に算定するものとし、頻回に指導管理を行う必要がある場合には、当該指導管理料を最初に算定した日から起算して2月までの間は、同一月内の2回目以降1回につき2,000点を月2回に限り算定する。
注2 当該指導管理を算定する同一月内に区分番号「J038」に掲げる人工腎臓を算定する場合は、「注1」に規定する2回目以降の費用は、算定しない。
注3 「注1」に規定する患者であって継続的に遠隔モニタリングを実施したものに対して当該指導管理を行った場合は、遠隔モニタリング加算として、月1回に限り115点を所定点数に加算する。
スポンサーリンク
<通知>
C102-2 在宅血液透析指導管理料
(1)在宅血液透析とは、維持血液透析を必要とし、かつ、安定した病状にあるものについて、在宅において実施する血液透析療法をいう。
<R6 保医発0305第4号>
(2)導入時に頻回の指導を行う必要がある場合とは、当該患者が初めて在宅血液透析を行う場合であり、保険医療機関の変更によるものは含まれない。
<R6 保医発0305第4号>
(3)「注1」の「頻回に指導管理を行う必要がある場合」とは、次のような患者について指導管理を行う場合をいう。
- ア】在宅血液透析の導入期にあるもの
- イ】合併症の管理が必要なもの
- ウ】その他医師が特に必要と認めるもの
<R6 保医発0305第4号>
(4)在宅血液透析指導管理料を算定している患者は、週1回を限度として、「J038」人工腎臓を算定できる。
<R6 保医発0305第4号>
(5)日本透析医会が作成した「在宅血液透析管理マニュアル」に基づいて患者及び介助者が医療機関において十分な教育を受け、文書において在宅血液透析に係る説明及び同意を受けた上で、在宅血液透析が実施されていること。
また、当該マニュアルに基づいて在宅血液透析に関する指導管理を行うこと。
<R6 保医発0305第4号>
(6)遠隔モニタリング加算は、以下の全てを実施する場合に算定する。
ア】注液量、排液量、除水量、体重、血圧、体温等の状態について継続的なモニタリングを行うこと。
イ】モニタリングの状況に応じて、適宜患者に来院を促す等の対応を行うこと。
ウ】当該加算を算定する月にあっては、モニタリングにより得られた所見等及び行った指導管理の内容を診療録に記載すること。
エ】モニタリングの実施に当たっては、厚生労働省の定める「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」等に対応すること。
<R6 保医発0305第4号>