モバイル端末をお使いの場合は、
画面を横向きにすると
告示と通知を横並びでご覧頂けます。

スポンサーリンク

<告示>

D003 糞便検査

1 虫卵検出(集卵法)
(糞便)

ウロビリン(糞便)

15点

2 糞便塗抹顕微鏡検査
(虫卵、脂肪及び消化状況観察を含む。)

20点

3 虫体検出(糞便)

23点

4 糞便中脂質

25点

5 糞便中ヘモグロビン定性

37点

6 虫卵培養(糞便)

40点

7 糞便中ヘモグロビン

41点

8 糞便中ヘモグロビン及びトランスフェリン定性・定量

56点

9 カルプロテクチン
(糞便)

268点



スポンサーリンク

<通知>

D003 糞便検査

(1)糞便中の細菌、原虫検査は、「D017」排泄物、滲出物又は分泌物の細菌顕微鏡検査により算定する。

<R6 保医発0305第4号>

(2)ヘモグロビン検査を免疫クロマト法にて行った場合は、「」の糞便中ヘモグロビン定性により算定する。

<R6 保医発0305第4号>

(3)ヘモグロビン検査を金コロイド凝集法による定量法にて行った場合は、「」の糞便中ヘモグロビンにより算定する。

<R6 保医発0305第4号>

(4)カルプロテクチン(糞便)

ア】「」のカルプロテクチン(糞便)を慢性的な炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病等)の診断補助を目的として測定する場合は、ELISA法、FEIA法、イムノクロマト法、LA法又は金コロイド集法により測定した場合に算定できる。
 ただし、腸管感染症が否定され、下痢、腹痛や体重減少などの症状が3月以上持続する患者であって、肉眼的血便が認められない患者において、慢性的な炎症性腸疾患が疑われる場合の内視鏡前の補助検査として実施すること。
 また、その要旨を診療録及び診療報酬明細書の摘要欄に記載すること。

イ】本検査を潰瘍性大腸炎又はクローン病の病態把握を目的として測定する場合、潰瘍性大腸炎についてはELISA法、FEIA法、金コロイド凝集法、イムノクロマト法又はLA法により、クローン病についてはELISA法、FEIA法、イムノクロマト法、LA法又は金コロイド集法により測定した場合に、それぞれ3月に1回を限度として算定できる。
 ただし、医学的な必要性から、本検査を1月に1回行う場合には、その詳細な理由及び検査結果を診療録及び診療報酬明細書の摘要欄に記載すること。

ウ】慢性的な炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病等)の診断補助又は病態把握を目的として、本検査及び「D313」大腸内視鏡検査を同一月中に併せて行った場合は、主たるもののみ算定する。

<R6 保医発0305第4号>

<一部訂正:R6/5/1:事務連絡>



スポンサーリンク



※英数字、「-」は半角、その他は全角で入力してください。




スポンサーリンク



スポンサーリンク



レセプト算定ナビ
e-診療報酬点数表TOP



スマホからは下記QRコードを
読み込んでください。

をタップして「ホーム画面に追加」


e-診療報酬点数表 デスクトップ版


スポンサーリンク