モバイル端末をお使いの場合は、
画面を横向きにすると
告示と通知を横並びでご覧頂けます。

スポンサーリンク

<告示>

D217 骨塩定量検査

1 DEXA法による腰椎撮影

360点

注 同一日にDEXA法により大腿骨撮影を行った場合には、大腿骨同時撮影加算として、90点を所定点数に加算する。

2 REMS法(腰椎)

140点

注 同一日にREMS法により大腿骨の骨塩定量検査を行った場合には、大腿骨同時検査加算として、55点を所定点数に加算する。

3 MD法、SEXA法等

140点

4 超音波法

80点

注 検査の種類にかかわらず、患者1人につき4月に1回に限り算定する。



スポンサーリンク

<通知>

D217 骨塩定量検査

(1)骨塩定量検査は、骨粗鬆症の診断及びその経過観察の際のみ算定できる。
 ただし、4月に1回を限度とする。

<R6 保医発0305第4号>

(2)「」の「注」はDEXA法による腰椎撮影及び大腿骨撮影を同一日に行った場合にのみ算定できる。

<R6 保医発0305第4号>

(3)「」のREMS法(腰椎)は、REMS法
(Radiofrequency Echographic Multi-spectrometry)による腰椎の骨塩定量検査を実施した場合に算定する。

<R6 保医発0305第4号>

(4)「」の「注」は、REMS法により腰椎及び大腿骨の骨塩定量検査を同一日に行った場合にのみ算定できる。

<R6 保医発0305第4号>

(5)「」の「MD法、SEXA法等」の方法には、

DEXA法
(dual Energy x-Ray Absorptiometry)、

単一光子吸収法
(SPA:Single Photon Absorptiometry)、

二重光子吸収法
(DPA:Dual Photon Absorptiometry)、

MD法
(Microdensitometryによる骨塩定量法)、

DIP法(Digital Image Processing)、

SEXA法
(single Energy x-Ray Absorptiometry)、

単色X線光子を利用した骨塩定量装置による測定及び

pQCT
(peripheral Quantitative Computed Tomography)

による測定がある。

<R6 保医発0305第4号>

(6)MD法による骨塩定量検査を行うことを目的として撮影したフィルムを用いて画像診断を併施する場合は、「」の「MD法、SEXA法等」の所定点数又は画像診断の手技料(「E001」写真診断及び区分番号「E002」撮影)の所定点数のいずれか一方により算定する。
 ただし、「E400」フィルムの費用は、いずれの場合でも、手技料とは別に算定できる。

<R6 保医発0305第4号>



スポンサーリンク



※英数字、「-」は半角、その他は全角で入力してください。




スポンサーリンク



スポンサーリンク



レセプト算定ナビ
e-診療報酬点数表TOP



スマホからは下記QRコードを
読み込んでください。

をタップして「ホーム画面に追加」


e-診療報酬点数表 デスクトップ版


スポンサーリンク